FANZAをテレビの大画面で見たい!そんな欲求に駆られる多いことでしょう。今回はそんな方たちのために、FANZAをテレビで見るための方法をまとめました。
ではどうやったらテレビで見れるのか?
実はFANZAをテレビで見る方法は6つあります。
それぞれのやり方を記事内で紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
まずは事前準備からしっかりと見ていきましょう。
【事前準備】FANZAで動画を購入
FANZAの動画を大画面のテレビで視聴する場合は、事前にスマートフォンやタブレットを利用して動画をダウンロードしておく必要があります。
FANZAのサイトにログインし、好みの動画を見つけたらクレジットカードなどで、事前に購入しておきましょう。
動画見放題プランもおすすめです。購入する際は、好みの画質や期限なども選択することが出来ます。
30日間無料体験ができて、550円でAVが見放題の、見放題chライトはとってもおすすめです。スリーステップで簡単に無料見放題ができますよ。
- FANZA見放題chライトのお試しページに進み「30日間無料お試し」ボタンを押す
- 「会員登録」ボタンを押して、メアドとパスワードを入力し、次に進む
- 受信したメールのURLからログインして完了
FireTVを使って見る方法
FireTVとはテレビに接続をして使う映像出力機器の1つです。Wi-Fiなどで設定を行えば、パソコンやタブレットでダウンロードした動画や、YouTubeなども大画面のテレビで楽しむことが出来ます。
事前にFANZAで動画をダウンロードした後に、FireTVの検索機能で「FANZA」と入力すると、アプリが出てきますのでそこから、自分のアカウントにログインします。以前にダウンロード済みの動画が表示されますので、その項目をクリックするとテレビの画面で動画を視聴することが出来ます。
※FireTVでもFireTV Stickでも操作方法は同じになります。
FireTVでDMMアプリのインストール
まずはFireTVの検索機能で「DMM」と検索してください。そうすると一番上にDMMアプリが出てきますので、そのアイコンをクリックします。
入手ダウンロードと書かれたボタンがありますので、それをクリックすればインストール完了です。
FireTVからDMMにログイン
DMMアプリのインストールが完了したら次にログインを行います。
上の画像のような画面が表示されますので、QRコードログイン・通常ログインのどちらかでログインを行います。
通常ログインはメールアドレスとパスワードを入力する形式です。
もちろんログインには自身の登録した際のメールアドレスとパスワードが必要になりますので、それを入力しましょう。
QRコードログインはスマホやタブレットを使ったログイン方法で、予めブラウザに記憶されているアカウント情報を使ってログインするのでかなり簡単です。
QRコードを読み取ると上の画像の様なログイン画面が表示されますので、メールアドレスとパスワードを入力ログインします。
ログインを行うとテレビの画面にパスコード(数字)が表示されるので、それをスマホに打ち込めばログイン完了です。
動画を視聴する
ログインすればDMMアプリのホーム画面が出てきます。ここでは以前に購入した動画が一覧となって出てきますので後はここから自分の見たい動画のアイコンをクリックすると、動画を視聴することが出来ます。
期間限定で購入した動画は期間が過ぎると視聴できないので注意しましょう。
Chromecastを使って見る方法
ChromecastとはGoogleが販売しているストリーミングデバイスです。Chromecastを使うことによって無線LANでスマートフォンとテレビをつなぐことが出来、テレビの画面でスマートフォンの動画を楽しむことが出来ます。
後は購入済の動画をスマートフォンで流せば、DMMの動画アプリから動画をテレビに映し出すことが可能になります。
スマホ(タブレット)にDMMアプリをインストール
まずはスマートフォンにDMMアプリをダウンロードしましょう。アプリを検索する際に「DMM」と入力すると一番上に出てきますのでそれをクリックし、デバイスにインストールしてください。
スマホ(タブレット)からDMMアプリにログイン
出典:dmm.co.jp
DMMアプリにログインする際は、登録したメールアドレスとパスワードが必要になります。faceIDも使えますので、設定しておくといちいち文字を打つ手間も省けて便利です。
キャスト先を選択
出典:dmm.co.jp
DMMアプリを開いて、トップページにある購入済みタブからキャストボタンをクリックすると、キャスト先を選択することが出来ます。
動画を視聴する
出典:dmm.co.jp
最後に見たい動画のアイコンやタイトルをクリックすればスマートフォンやタブレットで購入した動画をテレビで楽しむことが出来ます。
AppleTVを使って見る方法
AppleTVとはAppleが販売しているデバイスで、テレビに接続するだけで、タブレットでしか見ることのできなかった動画などがテレビ画面でも視聴可能になります。
ただし、iPhoneやiPadユーザー向けのデバイスなので、Androidでは少し苦労します。アプリインストール後はDMMアプリからログインし、好みの動画をクリックすれば、完了です。
スマホ(タブレット)にDMMアプリをインストール
まずはスマートフォンにDMMアプリをダウンロードしましょう。アプリを検索する際に「DMM」と入力すると一番上に出てきますのでそれをクリックし、デバイスにインストールしてください。
スマホ(タブレット)からDMMアプリにログイン
DMMアプリにログインする際は、登録したメールアドレスとパスワードが必要になります。faceIDも使えますので、設定しておくといちいち文字を打つ手間も省けて便利です。
動画を視聴する
出典:dmm.co.jp
AirPlayアイコンをタップして接続したいAppleTVを選択すると、テレビにスマホの画面が写ります。後は動画を再生するとTVでFANZA動画を楽しめます。
Androidから動画をテレビで再生する際は、「ALL CAST」というアプリを使えば再生することが出来ます。無料版だと5分間の制限がありますので有料版をおすすめします。
スマホでミラーリングして見る方法
ミラーリングとは、ある端末で流れている情報を他の端末で全く同じ画面表示で複製することを指します。
仮にテレビとスマートフォンがミラーリングできている状態であれば、スマートフォンで再生されているFANZA動画と全く同じ動画をテレビに映し出すことが可能です。
テレビがミラーリングに対応しているかを確認する
まずは自身のテレビがミラーリングに対応しているか確認する必要があります。
AppleTVやChromecastをテレビに挿していれば、無線でのミラーリングは完了している状態です。
TV単体で対応しているかどうかはメーカーページで「Miracast(ミラキャスト)」に対応しているかを見る必要があります。
有線でミラーリングする場合は必ずHDMIケーブルが必要になるのでテレビにケーブルを挿す場所があるか確認しましょう。
iPhoneからミラーリング
出典:softbank.jp
まずはTVとiPhoneをWi-Fiで接続します。その後、iPhoneのコントロールセンターを表示し、「画面ミラーリング」という項目を選択し、表示させたいTVをクリックすればミラーリング完了です。
Androidからミラーリング
ほぼ、iPhoneと同じ動作になります。TVとAndroidをWi-fiで接続します。画面を上部スワイプして2画面目に「画面のキャスト」という項目がありますのでここで接続したいTVを選択するとミラリーングが完了します。
PCでミラーリングして見る方法
パソコンからのミラーリングもかなり簡単です。
パソコンのタスクバーにある「アクションセンターアイコン」をクリックし「接続」を選ぶと、接続先一覧にテレビのデバイス名が表示されるのでクリックすればミラーリング完了です。
ミラーリングは便利な反面設定作業がちょっと大変だったりします。こういった作業が得意じゃない人は簡単なHDMIケーブルがおすすめです。
HDMIケーブルで繋いで見る方法
出典:amazon.co.jp
一番シンプルで簡単な方法です。線が邪魔にならないのならこの方法が確実です。テレビとスマホやPCと直接線で繋げてしまうやり方です。
スマホとパソコンとでは少し方法が異なりますので確認していきましょう。
iPhone/Android
出典:amazon.co.jp
iPhoneやAndroidにはHDMIケーブルを挿す場所がありません。そこで登場するのがHDMI変換ケーブルです。
この変換ケーブルを使えばテレビに挿したHDMIケーブルをiPhoneやAndroidの充電場所に挿すことが出来、テレビとHDMIケーブルでつなぐことが出来、動画を流すことができます。
PC
出典:sony.jp
PCでFANZAのサイトにログインしたうえで、TVとPCのHDMIケーブルを挿す場所にケーブルを挿し、つなぎます。
そうすることでPCの画面に映し出されている画面がTVに映し出されるので、後はPCで動画を再生すればそのままTVで動画を楽しむことが出来ます。
そして、最近ではTVもAndroidのものが多くなってきました。SONYのBRAVIAやAQUOSの一部機種などがAndroidTVとなっています。AndroidTVは注意が必要なので次の項目をチェックしてみて下さい。
AndroidTVだとFANZAが見れない?
折角の高機能なテレビですが、実はそのままだとFANZAを見ることが出来ません。
実はAndroidTV用のDMMアプリではFANZA動画を視聴することが出来ないんです。
他のTVと同じ様に、デバイス・ミラーキャスト・ケーブルを使えば見れるようになりますので、準備しましょう。
まとめ
TVでFANZAを見る方法を大きく分けて6つ紹介しました。
一番簡単なのはスマホからの無線ミラーリングを使った方法で、機器さえ対応していれば、スマホとTVだけで直ぐにでも利用できます。ただしキャスト先は絶対に間違えたりしないようしましょう。
他の人のテレビにAVが写って大変な事になってしまいます。TVの登録名などは分かるように変更しておいたほうが良いでしょう。
次点でHDMIケーブルを使った有線での方法です。ケーブルと変換コネクタがあれば特に難しい操作をすることなく利用できます。
最後にデバイス系を使ったやり方になります。デバイスの方はFANZAだけでなく、他の動画サービスも対応していることが多くテレビの使い方が広がります。
ぜひ皆さんもテレビの大画面でFANZA動画を楽しみましょう。普段とは違うアダルト動画に興奮必至ですよ。