アダルト対応のVRゴーグルおすすめランキング 最新13機種を比較

アダルト用VRゴーグル

没入感溢れるアダルトVRを体験したいなら、VRゴーグル選びはとっても大切。ゴーグル選びを失敗すると、没入感が欠けたり、設定・接続が困難だったりする場合もあります。

本記事では、「アダルト専用」「VRゲームと併用」「スマホで見る」など、それぞれの使用感に合わせたVRゴーグルを紹介します。

アダルト対応VRゴーグルランキング

アダルトVR動画の視聴によく使われているVRゴーグル12本を比較し、おすすめの7本をランキングにまとめました。「アダルト専用」「VRゲームと併用」「スマホで見る」など、用途に合った使いやすいゴーグルを選んでください。

製品名 Meta Quest 2 エレコム VRG-M02RBK PSVR2 PICO 4 DPVR-4D PRO Meta Quest Pro VIVE XR Elite Meta Quest(初代) Oculus Go PSVR(初代) VIVE Cosmos Elite Oculus Rift S
イメージ Meta Quest 2 エレコム VRG-M02RBK PSVR2 Pico4 DPVR-4D PRO Meta Quest Pro VIVE XR Elite Meta Quest(初代)	Oculus Go PSVR(初代)	VIVE Cosmos Elite Oculus Rift S
スタンドアローン 対応 スマホVR PlayStation5接続 対応 対応 対応 対応(アダルトはPC接続) 対応 対応 PlayStation4接続 PC接続 PC接続
単眼解像度 1832×1920 スマホ機種に依存 2000×2040 2160×2160 1920×2160 1,800×1,920 1920×1920 1600×1440 1280×1440 960×1080 1440×1700 1280×1440
リフレッシュレート 90Hz スマホ機種に依存 120Hz 90Hz 70Hz 90Hz 90Hz 72Hz 72Hz 120Hz 90Hz 80Hz
DoF 6DoF スマホ機種に依存 6DoF 6DoF 3DoF 6DoF 6DoF 6DoF 3DoF 6DoF 6DoF 6DoF
視野角 約100度 スマホ機種に依存 約110度 105度 100度 120度 110度 100度 100度 100度 110度 110度
発売日 2020年10月 2021年11月 2023年02月 2022年10月 2022年02月 2022年10月 2023年04月 2019年05月 2018年05月 2017年10月 2019年10月 2019年05月
参考価格 約54,000円 約2,300円 約72,000円 約44,000円 約48,000円 約159,000円 約179,000円 約50,000円 約40,000円 約30,000円 約119,000円 約35,000円

1位:アダルトVRの対応力No1!Meta Quest 2

Meta Quest 2

製品名 Meta Quest 2
スタンドアローン 対応
単眼解像度 1832×1920
リフレッシュレート 90Hz
DoF 6DoF
視野角 約100度
発売日 2020年10月
参考価格 約54,000円

画質も使用感もイチオシのVRゴーグル!

Meta Quest 2は主要なアダルトVRサービスにほとんど対応。「FANZA」「アダルトフェスタ」の他、VRエロゲーの人気サービス「DLsite」にも対応。

スタンドアローンであるため、邪魔な配線も一切なく、単眼1832×1920の解像度で、4Kに近い高画質アダルトVRを視聴できます。

また、対応するVRゲームも幅広く、アダルト用にも、ゲーム用にも、幅広く活用できるVRゴーグルです。

関連記事

「Meta Quest 2 (旧:Oculus Quest 2)」VRヘッドセットは、アダルトVR動画やVRエロゲームを鮮明に滑らかな動きで視聴できます。 本記事では、アダルトVR動画を見るための設定手順や、家族や友人に視聴がバレない[…]

基本セットとPCVR動画セット

2位:スマホで見るなら!エレコム VRG-M02RBK

エレコム VRG-M02RBK

製品名 エレコム VRG-M02RBK
スタンドアローン スマホVR
単眼解像度 スマホ機種に依存
リフレッシュレート スマホ機種に依存
DoF スマホ機種に依存
視野角 スマホ機種に依存
発売日 2021年11月
参考価格 約2,300円

スマホでも没入感が高いアダルトVRを視聴できる!

スマホを収納するカバーは密閉に優れ、外部から入る光を遮断。また、目の周囲を覆うフェイスカバーも分厚く、ズレずにしっかりと顔にフィットします。

そのため、スマホ用のVRゴーグルでは特に、没入感に優れた設計です。

使用感は、お手持ちのスマホにVRプレイヤーアプリをダウンロードするだけで視聴できるため、複雑な初期設定が必要なく、初心者にもおすすめのVRゴーグルです。

ただし、画面の大きさや解像度はスマホに依存し、VR専用ヘッドセットと比べると遮光力が低く、没入感に欠けます。

3位:ゲームも楽しみたいなら!PSVR2

PSVR2

製品名 PSVR2
スタンドアローン PlayStation5接続
単眼解像度 2000×2040
リフレッシュレート 120Hz
DoF 6DoF
視野角 約110度
発売日 2023年02月
参考価格 約72,000円

PlayStationのVRゲームと一緒に楽しめるVRゴーグル!

対応するサービスは2023年4月26日現在「FANZA」のみ。しかし、「DMM TV」アプリをインストールするだけで、簡単に視聴できます。

スタンドアローンではありませんが、接続はPlayStation5と線一本で繋ぐだけであるため、操作の自由度も比較的高いです。

PlayStationのVRゲームを楽しみながら、アダルトVRも視聴したい人におすすめのVRゴーグルです。

関連記事

2023年2月にソニーから発売された新VRゴーグル「PSVR2」!FANZAやアダフェスで「アダルトVRが視聴できるのか」と気になっている人も少なくありません。 そこで本記事では、PSVR2でアダルトVRを視聴する方法、デメリットや注[…]

PSVR2 アダルト

4位:画質とコスパがいい!Pico4

Pico4

製品名 PICO 4
スタンドアローン 対応
単眼解像度 2160×2160
リフレッシュレート 90Hz
DoF 6DoF
視野角 105度
発売日 2022年10月
参考価格 約44,000円

4Kを超えの超高画質アダルトVRを楽しめるVRゴーグル!

Pico4は、スタンドアローンで快適な視聴ができる、比較的リーズナブルな価格設定のVRゴーグルです。ただし、アダルトVRの視聴は少し特殊

「アダルトフェスタ」はスタンドアローンで視聴できますが、パソコンにダウンロードしたアダルトVRをPico4にコピーして視聴しなければなりません。

「FANZA」の場合は、Wi-Fiもしくは有線ケーブルでパソコンに接続してアダルトVRを視聴します。視聴手順は専用アプリ「SteamVR」をパソコンで起動し、Pico4のストリーミングアシスタントに接続してVR動画を視聴します。

慣れていない人には、少し難しいと感じる設定ですよ。

関連記事

PICO4でアダルトVRを見たいけど、設定がわからない人。また、PICO4の購入を検討しているけどアダルトVRが見れるのかが気になる。そんな人のために、PICO4でアダルトVRを視聴して感じたことや、各種設定の手順を公開します。 […]

PICO4

5位:コンパクト!DPVR-4D PRO

DPVR-4D PRO

製品名 DPVR-4D PRO
スタンドアローン 対応
単眼解像度 1920×2160
リフレッシュレート 70Hz
DoF 3DoF
視野角 100度
発売日 2022年02月
参考価格 約48,000円

アダフェスに特化したコントローラー内蔵のVRゴーグル!

スタンドアローンで約829万画素の完全4KVR対応。「アダルトフェスタ」に特化し、スムーズにアダルトVRを視聴できるVRゴーグルです。

ただし、コントローラーが無く、操作はゴーグルのサイドに備え付けられたボタン式。また、「FANZA」を視聴する場合はPCに接続が必要であり、設定も面倒です。

「アダルトフェスタ」のVRを、高画質で視聴したい人におすすめです。

6位:ゲーミングPCにはコレ!VIVE XR Elite

VIVE XR Elite

製品名 VIVE XR Elite
スタンドアローン 対応(アダルトはPC接続)
単眼解像度 1920×1920
リフレッシュレート 90Hz
DoF 6DoF
視野角 110度
発売日 2023年04月
参考価格 約179,000円

アダルト対応はやや弱いがゲーミングPCに接続してハイパフォーマンス!

VIVE XR Eliteはとても軽量でコンパクトなスタンドアローンのVRゴーグルです。しかし、「FANZA」や「アダルトフェスタ」を視聴する場合はパソコンへの接続が必要。設定や接続に手間がかかります。

そのため、ゲームやデザインなど、一般的なVRゴーグルの使用感ではハイクラスですが、アダルト専用にはやや不向き。

ゲームやデザインを、コンパクトなVRゴーグルで楽しむ傍ら、アダルトVRを見たい人におすすめのVRゴーグルです。

7位:AR対応のプロ仕様!Meta Quest Pro

Meta Quest Pro

製品名 Meta Quest Pro
スタンドアローン 対応
単眼解像度 1,800×1,920
リフレッシュレート 90Hz
DoF 6DoF
視野角 120度
発売日 2022年10月
参考価格 約159,000円

ビジネスにも利用できるプロ使用のVRゴーグル!

Meta Quest Proは、現実世界に映像を表示するMRが利用できたり、アバターで3DCGオブジェクトを共有するなど、ビジネスに最適なVRゴーグルです。ただし、その分料金は高額。発売当初は22万円し、現在でも15万円以上の費用がかかります。

アダルトVRに関しては、「Meta Quest 2」とほぼ同性能。スムーズにアダルトVRを視聴できますが、価格とは見合っていません。

アダルトVRは二の次で、MRやアバターの3DCGオブジェクトを共有楽しみたい人におすすのVRゴーグルです。

VRゴーグル選びのQ&A

VRゴーグル選びでみんなが感じる疑問や、難しい言葉(機能)をQ&A形式でまとめました。

アダルト専用でVRゴーグルを買うのはアリ?

VRゴーグルの値段は数千円〜数十万円までピンキリです。そのため、アダルト専用でVRゴーグルを買うなら、安いスマホ用VRゴーグルからお試しするのがおすすめ!

VRで見るアダルト動画は迫力がありますが、見るまでのセットに時間がかかったり、収納場所に困るケースもあります。安いスマホ用ゴーグルで満足したら、本記事で紹介しているVRゴーグルからお好みの機種を選んでください。

家族にバレない?

アダルトVRの視聴には、ほとんどの場合、サービスへの登録とプレイヤーアプリが必要です。そのため、家族共用でVRゴーグルを利用している場合は、インストールしたアプリからバレる可能性があります。

絶対にバレたくないのであれば、プレイヤーアプリは毎回アンインストールがおすすめです。アンインストールしても、再ダウンロードすれば、データが消えることなく購入したアダルトVRを視聴できます。

安いゴーグルでも大丈夫?

スマホ用の安いVRゴーグルは、スマホとカバーの間に隙間ができて没入感が削がれます。少しでも没入感が高いVR映像を視聴したいのであれば、3万円以上のVR専用ゴーグルがおすすめです!

ただし、はじめてVRを試すのであれば、500円のVRゴーグルも3,000円のVRゴーグルも大きな違いはありません。使い捨て感覚でお試し購入するのであれば、安いVRゴーグルでも大丈夫ですよ。

リフレッシュレートとは?

リフレッシュレートの説明画像

リフレッシュレート(Hz)は、1秒間に再生する動画のコマ数を指し、コマ数が多いほど滑らかな映像を視聴できます。

アダルトVR動画の場合は配信する動画のコマの数をフレームレート(fps)で表し、低画質の場合は「30fps」高画質の場合は「60fps」が主流です。

つまり、VRゴーグルのリフレッシュレートは「60fps」以上あれば問題無し。ほとんどの機器が対応しています。

DoFや視野角とは?

DoFの説明

DoFはVR空間における自由度です。3DoFは頭の動きに対応。6DoFは頭の動き+移動位置に対応します。

アダルトVR動画の撮影は、撮影位置が固定されているため、3DoFあれば十分です。

視野角は視界の広さです。人間の視野角が左右90度〜100度・上下60度〜70度と言われているため、100度以上の視野角があれば、十分にアダルトVR動画を楽しめます。

アダルト対応VRゴーグルの選び方

VRゴーグルを選ぶ際は「解像度」「リフレッシュレート」「スタンドアローン」等など、様々な性能で比較します。とは言え、専門的な言葉も多く、一つ一つ調べて比較するのも大変です。

そこで、比較する性能や、アダルトVRに必要な要素をピックアップしてまとめました。

操作の自由度で選ぶ

スタンドアローン対応型と非対応型

接続コードを気にせず、自由な動きで快適にアダルトVRをみたいなら、スタンドアローンのVRゴーグルがおすすめです。

VRゴーグル内に全ての機能が集約されているため、パソコンやゲーム機器に接続することなく、VRゴーグル単体で視聴できます。

なお、スタンドアローンであっても、アダルトVRに限ってはパソコンやゲーム機器への接続を必要とする機種があります。本記事で紹介する機器の特徴を見て、注意して購入しましょう。

ゴーグルの価格で選ぶ

VRゴーグルの価格比較

VRゴーグルは性能や使い勝手によって、数千円から十数万円まで価格設定もバラバラです。

スマホで安く、簡単にアダルトVRを視聴したいのであれば、2,000円〜5,000円をおすすめします。あまりに安い機種は、どれを選んでも大差なく、早く壊れることもあるでしょう。

VRヘッドセットを購入するのであれば、4万円〜6万円が相場です。ゲームと併用するために、高性能な機種を選ぶのであれば、10万円以上の価格も珍しくありません。

映像の解像度で選ぶ

PSVR2のグラス

映像質は、没入感が高いアダルトVRの視聴に欠かせません。綺麗な映像を見たいのであれば、4K相当の画質を視聴できるVRゴーグルがおすすめ。

4Kの画素数は、フルHD画質の4倍にあたる約829万画素です。VRゴーグルの場合は、単眼「2880×2880」必要です。

ただし、4K以上に完全対応しているVR機器はほとんどありません。そのため、フルHDの3倍以上にあたる単眼「1800×1800」以上のVRゴーグルを選ぶと、4Kに匹敵する綺麗な映像を視聴できます。

アダルトVRに対応してる?

アダルトVRアプリ

アダルトVR動画は、使用する機器によって対応していないサービスもあります。対応していない場合、スタンドアローンであってもパソコンに接続が必要であったり、下手をすると視聴出来ない場合もあります。

日本国内でアダルトVR動画を配信しているサービスは限られ、主要サービスは「FANZA」と「アダルトフェスタの2サービス。スムーズにアダルトVR動画を視聴したいのであれば、この2サービスのいずれかに対応したVRゴーグルをおすすめします。

また、それぞれのサービスで、無料動画の配信や、割引キャンペーンを行っています。初めてでも安心して視聴できますよ。

各機種のアダルトサービスへの対応は、以下の表を参考にしてください。

製品名 FANZA アダフェス
Meta Quest 2
◯評価
◯評価
エレコム VRG-M02RBK
◯評価
◯評価
PSVR2
◯評価
×評価
PICO 4 PC接続 PCから動画DL
DPVR-4D PRO PC接続
◯評価
Meta Quest Pro
◯評価
◯評価
Meta Quest(初代)
◯評価
◯評価
Oculus Go
◯評価
◯評価
PSVR(初代)
◯評価
◯評価
VIVE XR Elite PC接続 PC接続
VIVE Cosmos Elite PC接続 PC接続
Oculus Rift S PC接続 PC接続

まとめ

アダルトVRを視聴するVRゴーグルは以下の点に注意して選ぶと、あなたに合った快適なアダルトVRの視聴ができます。

  • 操作の自由度
  • ゴーグルの価格
  • 映像の解像度
  • アダルトVRへの対応

最もおすすめのVRゴーグルは「Meta Quest 2」です。各サービスのアプリをインストールすればスムーズにアダルトVRを視聴でき、VRゴーグルの本体も平均的です。