FANZAの月額サービスは、解約しない限り毎月翌月分の利用料を請求されます。クレジットカードを登録していると自動支払となるため、現在サービスを利用していない方は「解約」するのがおすすめです。
本記事ではFANZAの月額動画見放題を解約する方法がわからない方のために、解約までの流れを図解で説明します。また解約のタイミングや注意点も合わせて紹介していくので、最後まで目を通してみてください。
FANZAの解約と退会の違い
月額動画見放題の解約手順を説明する前に、うっかり間違えがちな「解約」と「退会」の違いを説明します。誤って「退会」してしまうと、お気に入りのサービスが抹消される場合もあるので注意しましょう。
FANZAの「解約」とは
FANZAにおける「解約」とは、FANZA内で契約した月額サービスを、任意のものだけ非継続にすることを意味します。「見放題chライト」や「見放題chデラックス」や「VRch」などの月額サービスが対象です。
「解約」をすると対象サービスへの月額課金が終了し、翌更新月以降はサービスの利用ができなくなります。
FANZAの「退会」とは
FANZAにおける「退会」とは、FANZAからアカウントを抹消することを意味します。退会をすると過去に購入した動画やポイント、さらにはゲーム情報なども全て消去されます。
また退会後は同じアカウントを作り直すことはできません。誤って退会すると大事な情報が全て消えてしまうため注意しましょう。
FANZAの月額動画見放題を解約する方法
ここからはFANZA月額動画見放題の解約手順を、「見放題chライト」を例に説明します。FANZAには他にもたくさんの月額動画チャンネルがありますが、他のチャンネルでも同じ流れで解約できますよ。
解約方法は難しくはありませんが、うっかり見落としがちなページもあります。①から順に進めてくださいね。
① マイページへ進む
FANZAのTOPページの「DMMアカウント」からマイページへ進みます。ログインしていない人はログイン後にもう一度マイページへ進んでください。
②の画像がマイページの画面です。PCの場合はカーソルを合わせるだけで表示されます。
② 「DMMアカウント情報」を選択
マイページに進むと、上部に「アカウント情報」と記載された項目が表示されています。「アカウント情報」を選択して次のページへ進みましょう。
すると、登録したアカウントID(メールアドレス)とアイコンが表示されます。PCの場合は左サイドを確認しましょう。
③ 「サービス利用情報」を選択
DMMアカウント情報ページに進み、少しだけ下へスクロールすると、5段目に「サービス利用情報」と記載された項目が表示されます。「サービス利用情報」を選択して次のページへ進みましょう。
すると④の画像のように、FANZAのサービス一覧が表示されます。PCの場合は右側のページが切り替わりますよ。
④ 「動画/月額動画」を選択
続いて「動画 / 月額動画 AKB48グループ」と記載されたページを選択してください。すると、ご利用サービス情報ページへ進みます。
PCの場合はポップアップで「月額動画入会状況」が表示されます。
⑤ 「月額動画入会状況」を選択
ご利用サービス情報ページでは「お気に入りリスト」など、5つの項目が表示されます。中段にある「月額動画入会状況」を選択して次のページへ進みましょう。
次のページに何も表示されていない場合は、月額動画へ入会していません。既に退会しているか、別のサービスと勘違いしている可能性もあります。念の為に④のページからその他のサービスを確認しましょう。
⑥ 「解約」ボタンを押す
月額動画入会状況のページには、現在加入している月額サービスの情報と、「解約」ボタンが表示されます。解約したいサービスの枠内にある「解約」ボタンを押しましょう。
解約ボタンを押してもまだまだ解約完了ではないため注意してください。また、複数サービスを解約したい場合は、今回の一覧の動作を複数回繰り返す必要があります。
⑦ 「解約を進める」ボタンを押す
解約ボタンを押すと、解約ページへ進みます。スマートフォンの場合は、急にパソコン専用ページに切り替わりますが、そのままの状態で問題ありません。※「スマートフォン版トップへ」のボタンは押さないでください。
また表示された有効期限を確認し10日以上有効期限が残っている場合は、もう少しサービスを楽しんでも良いと思いますよ。解約する場合は下へスクロールして「解約を進める」ボタンを押してください。
⑧ 「解約する」ボタンを押して解約
次に解約理由確認ページが表示されます。当てはまるものにチェックを入れて「解約する」ボタンを押しましょう。このボタンを押すと完全に解約となり、サービスの利用終了となります。
⑨ 解約完了ページが表示される
解約が正常に完了すると、解約完了ページが表示されます。「解約手続き完了のメールを送信しました」と記載されているか確認してからサイトを閉じてください。
記載が無い場合は、解約できていない可能性があります。①〜⑤の作業を行い、入会状況をもう一度確認してください。
⑩ 解約完了メールが送付される
解約が正常に完了すると、「解約申し込み完了のお知らせ」がアカウントのメールアドレスに届きます。「解約申完了のお知らせ」という記載があるか確認しましょう。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられているか、拒否設定をしている場合があります。⑨までの操作で解約はされていますが、念の為に迷惑メールをチェックしましょう。
月額動画見放題解約の注意点
月額動画見放題を解約するに伴い、注意してほしい内容をまとめました。とくに、お試し無料期間中の方や、解約日を気にしていない方には読んでほしい内容です。
入会日が毎月の更新日に
FANZAの月額動画見放題は、月末の更新ではありません。入会日を基準に更新が行われます。月末更新と思って油断していると、翌月分の更新が進んでいることもあります。
更新日は事前にチェックして、更新日が迫る前に解約をしましょう。
なお解約後も、対象期間中はサービスを継続利用できます。無料期間中以外は早めの解約をしても問題ありませんよ。
お試し無料期間中の解約は損
見放題chライトには初回に限り30日間の無料お試し特典が付与されます。しかし通常の解約とは異なり、無料期間が残っている内に解約してしまうと、残った無料期間は抹消されてしまいます。
お試し無料期間中は少し余裕をもった3日前まで、十分に楽しむのがおすすめですよ。
更新日前日の解約はNG
更新日ギリギリの解約も可能です。しかしおすすめはできません。
WEBサイトでは、定期メンテナンスをしたり急な障害が起きたりして、サイトへ接続できなくなることがあります。
前日に解約をしようとして思わぬトラブルが起きた場合は、自動的に翌月分が請求されてしまいます。そうならぬよう、約3日ほど余裕をもって解約を行い、トラブルが起きた場合はすぐに問い合わせ口から連絡をしましょう。
期限を過ぎて連絡するのと、期限前に余裕をもって解約の意思を伝えるのとでは大きく対応が変わりますよ。
解約後の解約チェックを
解約作業では、「解約が完了した」と勘違いしてしまう箇所がいくつかあります。そのため、解約完了ページまで進まずに解約作業を終える方もいます。
解約後は該当サービスが「月額動画入会状況」の欄から消えているか、しっかりと確認することが大事です。
退会はよく考えてから
FANZAでは月額サービスの「解約」とFANZAアカウントの「退会」とがあります。月額サービスを解約しても引き続きFANZAを利用できますが、FANZAアカウントを退会してしまうと過去のデータやポイントが全て抹消されます。
退会する際は、よく考えてから退会作業を行いましょう。
まとめ
FANZA月額動画見放題の解約は「マイページのDMMアカウント情報」から、「サービス利用情報 → 動画月額動画 → 月額動画入会状況 → 解約」の順に進めてください。順を追って解約すると簡単に解約できますが、いくつかの注意点もあります。
解約完了の確認や解約時期など、しっかりチェックしてから解約するようにしましょう。